新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で時差通勤やリモートワーク、テレワーク増えていますよね。
元々東京時代はネット会議ばかりだったこともありますが、この流れが続くといいなと思っています。
しかし意外に未経験な方は多く、戸惑っている人をみかけます。
そこでネットでいろいろ済ますのに必要なものを紹介します。
・ネット会議
これはzoomかappear.in、skypeなどがあります。
どれも大きく変わりませんが、私の考える特徴をお話しします。
まずzoomは無料版と有料版がありますが、無料版でも40分以内なら問題なく使えます。
また1対1の会議であれば時間制限はありません。
zoomのいいところは軽いところです。容量をあまり食わないので、wifi環境で使う場合はいいなと思っています。
画面共有やチャット機能もあり、録画もできるのでスムーズです。
人数制限も大きいのでセミナーにも活用できます。
有料版だとクラウド環境に録画できますし、時間制限もなく、人数制限も大きいです。
欠点があるとすれば初めて使う時にインストールが必要なことぐらいです。
appear.inはzoomと似ていますが、ブラウザのみで動くことがいいところです。
お客さんなどと頻繁に打ち合わせするわけではないけどネットでやりたい場合はほんと便利です。
ただし人数制限があるので、大人数には向きません。
zoomとappear.inは事前にURLを発行し、そこで参加するのに対して、skypeはつながっている同士で呼び出す形です。
電話に近いですね。
なので、何度もやり取りするときは便利です。会議というより1対1の打ち合わせに向いていますが、複数でもできます。
前職ではよく使いました。
・チャットツール
slackやchatworkなどが代表的でしょう。
slackはワークスペースを作り、その中で複数のチャネルを走らせます。
スレッドがやや探しにくい問題もありますが、プロジェクトを走らせるには非常に便利です。
ただし、外国の製品で慣れない人は時間かかるかも。
あと誰が入っているのかわかりにくいこともあるのと、ワークスペースごとにURLがあり、端末ごとに設定が必要なのでたまに探せなくなることがあります。
例えば会社のPCで使っているワークスペースを家のパソコンで見たい場合にワークスペースのURLを把握する必要があります。
chatworkは日本のサービスで累積で14グループ以上に入る場合は有料アカウントが必要です。
見やすいし、チャネルを探しやすいです。
ファイルの添付も可能になっています。
slackを使う場合は、Googleドライブなど他のストレージとの連携が必要です。
これらチャットツールがいいのは、後から加わる人にも見せれることです。
メールだと過去のメールを出しなおす必要ありますよね。
・ストレージ
ストレージという言い方がいいかわかりませんが、ファイル保管場所です。
私はGoogleドライブをお勧めします。
ファイルの保管共有場所としてもいいですし、同時編集が可能なのでチームで活動するのに向いています。
スプレットシート、プレゼンテーション、ドキュメントなどオフィスと同じようなものもあります。
この3種類あればオフィスワークはほぼできます。
他にはカレンダー(Googleカレンダー、aipoなど)や進捗管理(backlogなど)も活用するとよいです。
これらは社内の管理だけではなく、プロジェクト(社内外)を動かすときにも有用です。
これからは社内だけでやる事業は減るでしょう。
提携、外注、お客さんなど必要に応じて移動時間をかけずに決めた時間にコミュニケーション取れます。
脱対面→脱電話→脱メールの先にあり、
脱紙→脱officeの先でもあります。
(それら全部使っていますが、用途に合わせて使い分けることが大事)
いずれも無料で始めることが可能なので、まずは使ってみることをお勧めします。
やってみて「使いたくない!」という人を見たことがありません。